【ネタバレ考察】ゴジラマイナスワン|ラストの首の謎、G細胞で生存か?

映画「ゴジラ-1.0」は、戦争で心に傷を負った元特攻隊員の敷島が、ゴジラとの戦いを通して再生していく物語を描いています。

最愛の人・典子を失ったと思われた敷島ですが、海神作戦の成功後、奇跡的に生きていた典子と再会を果たします。

しかし、典子の首には黒いアザが…。

このアザはゴジラ細胞(G細胞)によるもので、彼女が死の淵から生還した理由を示唆しています。

めいど

典子さんの首のアザ、一体どういう意味なの?

もと

G細胞によって生かされたということですが、今後どうなってしまうのか気になりますよね

この記事でわかること

¥2,000 (2025/04/11 10:03時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazonで購入
¥3,271 (2025/04/11 10:03時点 | Amazon調べ)
目次

ゴジラマイナスワンのあらすじ

戦闘機の前でパイロットの格好をした男の人が座っているイラスト

① 太平洋戦争末期の始まりと敷島の葛藤

1945年、太平洋戦争末期。

特攻隊員の敷島浩一は、零戦の整備不良を理由に小笠原諸島の大戸島にある守備隊基地に着陸します。

その夜、伝説の怪物「呉爾羅(ゴジラ)」が島を襲撃。

敷島は零戦の20ミリ機銃で応戦しようとしますが、恐怖で体がすくみ、何もできませんでした。

整備兵たちはゴジラに立ち向かいますが、全滅します。

めいど

敷島の葛藤。特攻隊員としての役目を果たせず、仲間を見殺しにしてしまったわ…

もと

その気持ち、痛いほど分かります。生き残ったことへの罪悪感は計り知れないでしょう…

敷島は、生き残った整備班長の橘宗作から「お前のせいで、みんな死んだんだ!」と責められます。

戦争で生き残った敷島は、心に深い傷を負い、その後の人生に大きな影響を受けることになります。

② 戦後の東京での新たな生活

1945年、戦争が終わり、敷島は焼け野原となった東京に戻ります。

実家は空襲で焼失し、両親も亡くなっていました。

隣人の太田澄子からその事実を告げられ、絶望します。

そんな中、敷島は大石典子という女性と出会います。

典子は、戦災孤児の赤ん坊・明子を抱えていました。

敷島は典子と明子との共同生活を始め、新たな生活を築き始めます。

めいど

典子と明子との出会い。家族を失った敷島にとって、2人との生活は希望の光だったのね…

もと

ええ、本当に。戦争で全てを失った敷島にとって、2人との出会いは運命的だったと思います

敷島は機雷除去の仕事に就き、危険を伴いながらも家族のために懸命に働きます。

③ ゴジラ再襲来と日本の試練

1947年、アメリカ軍の核実験の影響で巨大化したゴジラが日本に上陸します。

ゴジラは銀座を蹂躙し、未曽有の被害をもたらしました。

銀座での戦闘で、典子は敷島を助ける際にゴジラの熱線による爆風に巻き込まれ、死亡したと思われました。

めいど

銀座での悲劇…。典子が犠牲になるなんて、あんまりだわ!

もと

本当に悲しい出来事でした。敷島は再び大切な人を失ってしまいましたね…

政府は機能せず、GHQもアメリカ軍を動かせない状況。

日本は再び絶望の淵に立たされます。

④ 「海神作戦」の計画と実行

政府が機能しない中、元技術士官の野田健治は、民間人たちと協力してゴジラに対抗する作戦「海神(わだつみ)作戦」を立案します。

敷島は、典子の死を乗り越え、ゴジラへの復讐を誓い、作戦に参加することを決意します。

めいど

民間人による決死の作戦。日本の未来は、彼らに託されたのね…

もと

その通りです。絶望的な状況でも諦めない人々の勇気に感動しますね…

⑤ クライマックスと敷島の決意

夕焼けを背景に飛行機の上に座るパイロット

敷島は、戦闘機「震電」に乗り込み、ゴジラを相模湾の最深部へ誘導します。

敷島は、特攻隊員時代とは異なり、死ぬ覚悟ではなく、「生きるための戦い」に挑みました。

作戦は成功し、ゴジラは深海に沈みます。

めいど

生きるための戦い。敷島の決意が、ゴジラを打ち破ったのね…

もと

はい。過去のトラウマを乗り越え、未来のために戦う姿は本当に感動的です

⑥ 物語の結末とその後の影響

海神作戦の成功後、敷島は海軍病院からの電報を受け取り、典子と再会します。

典子は生きており、首には黒いアザがありました。

山崎貴監督は、このアザがゴジラ細胞(G細胞)であることを明言しています。

めいど

典子の生存!でも、首のアザは一体…?

もと

そうなんです。G細胞によって生かされたということですが、今後どうなるのか…

G細胞は、高い再生能力を持つ一方、他の生物に侵食すると怪獣化させる可能性があります。

典子の首のアザは、続編への含みを持たせる演出として解釈できます。

まとめ

めいど

映画「ゴジラ-1.0」のラストシーンで、典子の首に見られた黒いアザは、監督によって「ゴジラ細胞(G細胞)」であると明言されました。

もと

えっ、じゃあ典子さんもゴジラになっちゃうの?

続編への伏線と考えると、ワクワクしますね!

山崎貴監督は、当初は典子を死亡させる予定でしたが、ハッピーエンドにもバッドエンドにもしたくないという意図から、生存させる展開に変更しました。

その際にG細胞を取り込んで生き延びたという設定を付加したそうです。

ゴジラ細胞は、高い再生能力を持つ一方、他の生物に侵食すると怪獣化させる可能性があるという特徴があります。

典子の首のアザはゴジラ細胞であり、彼女がゴジラ細胞によって生かされたことが示唆されています。

続編で典子がどうなるのか、今後の展開に注目です。

¥2,000 (2025/04/11 10:03時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazonで購入
¥3,271 (2025/04/11 10:03時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次